防犯フィルムの施工
─防犯フィルムの種類や選び方を解説─
こんな
お悩みありませんか?
- 費用を抑えて防犯対策がしたい
- 泥棒・強盗対策をしたい
- 防犯フィルムの施工業者を探している
- 災害対策と兼ねて防犯対策をしたい
泥棒対策には防犯フィルムの施工がおすすめ
泥棒や強盗は窓からの侵入が最も多く、令和5年で起きた侵入盗13,490件の内、55.2%(7,448件)が窓からの侵入でした。
戸建ての防犯対策に、比較的費用を抑えて施工できる防犯フィルムのご相談が非常に増えています。
弊社でも防犯フィルムをはじめ、ガラス飛散フィルムやプライバシー保護フィルムなど、様々なガラスフィルムの施工が可能です。
お見積りは無料ですので、お気軽にご相談ください。
引用元:住まいる防犯110版 侵入窃盗の侵入口防犯フィルム施工 対応エリア
関東:東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県
中部:愛知県・岐阜県・三重県・静岡県
※上記エリア以外も対応可能な場合がありますので、ご希望の方はお問い合わせください。
防犯フィルムの効果
防犯フィルムとは、窓ガラスを割って建物に侵入してくる泥棒や強盗に対し、窓ガラスにフィルムを貼って強化し、ガラス破りにかかる時間をかけさせ犯行を諦めさせる効果のある防犯商品です。
防犯フィルムは、窓を防犯ガラスに交換するよりも費用を安く抑えることができ、手軽にできる防犯対策の一つとして人気です。
泥棒・強盗対策
泥棒や強盗は鍵をかけていても、通常の窓ガラスなら簡単に割られ、割れた空いた隙間から鍵を開けられてしまいます。
ガラス割りには、バールなどの道具を使って窓を破壊する「打ち破り」や、マイナスドライバーなどでガラスとサッシの間に穴をあける「こじ破り」、バーナーなどでガラスを熱し、水や冷却スプレーで急速に冷やして脆くなったガラスを破壊する「焼き破り」など、様々な手段があります。
泥棒の侵入経路となる窓の防犯対策は非常に重要です。
泥棒は侵入に5分以上かかると侵入を諦めると言われています。
防犯フィルムの施工は窓を強化することで、侵入に時間をかけさせ家への侵入防止対策に非常に効果的です。
戸建て住宅以外にも、保育園や学校などの教育施設や店舗、オフィスなど様々な建物に施工することができます。
災害対策
防犯フィルムは防犯対策だけでなく、災害時の二次被害を防ぐ効果もあります。
地震などの災害で窓ガラスが割れてしまった場合でも、フィルムがあることでガラスの飛散を防ぐことができます。
万が一ガラスを踏んでケガをするといったような二次被害を防ぐこともできるので、災害対策としても役立ちます。
CP認定防犯フィルムがおすすめ
防犯目的でフィルム施工をお考えの場合は、CP認定防犯フィルムがおすすめです。
CP認定防犯フィルムにはCPマークがつけられています。
「CP」とはCrime Preventionの頭文字からとっており、防犯という意味を持ち、試験を受けて通過した建材にしかCPマークはつけられません。
防犯フィルムのCPマークは、防犯フィルムの国家資格を持つ有資格者のみ取得ができます。
防犯対策で防犯フィルムを貼るなら、耐衝撃性・耐熱性に優れたCP製品を、有資格者に貼ってもらうことがおすすめです。
防犯フィルムの料金目安
弊社でもCPマークのついた防犯フィルムの取り扱いがございます。
CPマークのついた防犯フィルム施工は18,000円(税別)~承っております。
窓ガラスのサイズや窓の枚数によって料金は変わりますので、詳しくは無料のお見積りにてご案内させていただきます。
ガラスフィルムの種類
防犯フィルムをはじめとしたガラスフィルムには種類があり、防犯を目的とした防犯フィルムの他に
- ガラス飛散防止フィルム
- プライバシー保護フィルム
- 遮熱フィルム
などがあります。
どのような目的でガラスフィルムを施工するのかによって、最適な商品を選びましょう。
それぞれのフィルムの特徴を解説します。
災害対策にガラス飛散防止フィルム
ガラス飛散防止フィルムとは、ガラスが割れて際に破片の飛び散りを防ぐフィルムのことです。
ガラスを割れることを防ぐというよりは、ガラスが割れたあとの破片の飛び散りを防ぐガラスフィルムです。
ガラスの飛び散りによるケガなどを防止でき、安全対策として幼稚園や学校などの教育施設や、店舗などに施工することもあります。
地震で窓ガラスが割れ、破片を踏んでケガをすることも防ぎ、災害対策に適しています。
プライバシー保護フィルムで覗き防止
外から家の中を見られないようにする、プライバシー保護フィルムの需要が高まっています。
カーテンがつけれない小窓や、浴室の窓などに施工することもあります。
外の明るさを取り込むことができるので、室内は暗くならず、外からの視線を遮断することができます。
外からも中からも見えなくする商品と、中からは外からの様子が見れるミラータイプのフィルムがあります。
遮熱フィルムで省エネ効果
室内温度が上昇する原因の8割は輻射熱(ふくしゃねつ)と言われています。
輻射熱をフィルムが遮断して反射することで室内温度の上昇を防ぎます。
外気の熱や室内の空気が流出しにくくなるので、冷暖房の負担を軽くできます。
室内の温度を快適に保ち、電気代の節約にもなります。
防犯フィルム施工で利用できる補助金
防犯フィルムの施工に補助金・助成金が申請できる場合があります。
防犯フィルムだけでなく、防犯カメラやセンサーライト設置など、防犯目的で導入する防犯用具に補助金・助成金が支給されることがあり、関東地方の一部の地域でも実施されています。
関東地方の防犯フィルム施工に利用できる補助金の情報をご紹介します。
東京都荒川区 防犯対策補助金交付制度
補助対象 ・荒川区に住民登録がありその住宅に住んでいる
・荒川区の販売店等で購入・設置をしている
・当年度において初めてこの制度を利用する
※区外の販売店等で購入・設置したものは補助対象外です
※申請は毎年度1種類かつ1回に限ります補助率・限度額 費用の2分の1(100円未満は切り捨て)
防犯フィルムは上限5,000円公式ホームページ 荒川区住まいの防犯対策補助金交付制度
※詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京都港区 住まいの防犯対策助成事業
補助対象 申請日現在区内に居住し住民登録をしている世帯 補助対象経費 現に居住する住宅に行った下記の防犯対策
(防犯フィルムの貼付や防犯ガラスへの交換など窓の防犯のほか、
玄関、自宅屋外の対策に対する補助有り)補助率・限度額 対象防犯対策に要した費用の2分の1
(100円未満切捨て、上限1万円)公式ホームページ 港区住まいの防犯対策助成事業
※詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
東京狛江市 住宅等防犯対策補助金
補助対象 当該補助住宅等の所有者、使用者、管理組合
※ただし、次に該当する方は除く
・市税を滞納している方
・暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する
暴力団および同条第6号に規定する暴力団員
・国、地方公共団体その他これらに準ずる団体
・住宅等の売買を目的として住宅等において実施するもの補助対象経費 防犯カメラの設置 / 防犯フィルムの取付 / 人感センサーライトの設置 /
モニター付きインターホンの取付 / 防犯性の高い錠、補助錠の取付 / センサーアラームの取付 /
その他、空き巣等の犯罪の未然防止に必要であると市長が認める住宅設備補助率・限度額 実支出額の2分の1(限度額1万円) 公式ホームページ 住宅等防犯対策補助金のご案内(電子申請に対応しました)
※詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
神奈川県海老名市 住宅等の防犯対策補助金
補助対象 下記を全て満たす者
・市内に住所を有する居住者
・設置場所が住宅などの敷地内であること
・世帯全員に市税などの滞納がないこと
・この補助金の交付を受けたことのない者補助対象経費 令和6年4月1日以降に設置、購入した下記の防犯対策用品
録画機能付きドアホン / 屋外防犯カメラ / 屋外人感センサー付きライト
玄関ドア錠(防犯性能が高いもの、ドアチェーン) / 玄関ドアのガードプレート
防犯フィルム / 面格子 / 防犯砂利
屋外用モニター付きインターホン(移設、改修含む)
屋内照明用タイマー式スイッチ
※設置、購入費用の総額が5,000円(複数可)以上の場合に限ります補助率・限度額 設置及び購入費用の2分の1以内(限度額2万円)
*算出した補助金額に100円未満の端数が生じたときは切り捨て公式ホームページ 海老名市 住宅等の防犯対策補助金のご案内
※詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
埼玉県鴻巣市 住宅等防犯対策補助金
補助対象 当該補助対象事業を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合 補助率・限度額 実支出額の2分の1(上限1万円) 公式ホームページ 鴻巣市 (第2弾)住宅等防犯対策補助金
※詳細な条件などは公式サイトよりご覧ください。
防犯フィルムの施工方法
窓の種類
掃出し窓(ベランダ窓)
窓の下部分が床面に接している窓のことを掃出し窓(ベランダ窓)と言います。
窓全体が180~200㎝の高さが一般的です。
1枚当たり約1.5平米ほどが平均サイズです。
腰高窓(腰窓)
床と天井の真ん中ほどの高さにある窓を腰高窓(腰窓)と言います。
床面から80~90㎝の高さが窓の下端になることが一般的です。
1枚あたり約1平米ほどが平均サイズです。
小窓
高さと幅が90㎝程度の小さな窓を小窓と言います。
平均サイズは1平米未満です。
防犯フィルムはどの向きで貼る?
基本的に防犯フィルムは室内側の窓に貼ります。
室内側の窓ガラスの表面がざらざらな場合は、屋外側の窓ガラスに施工することもあります。
また、金網入りにガラスなど、特殊なガラスの場合も外側に貼るケースがあります。
DIYで防犯フィルムは施工できる?
泥棒や強盗対策として、ご自分で防犯フィルムを施工したいという方も多いのではないでしょうか。
フィルムを購入し、道具を揃えればDIYで施工することもできますが、防犯目的でフィルムを貼る場合はDIYでの施工はおすすめできません。
防犯フィルムは正しい方法で施工しないと防犯効果を発揮できません。
水泡や気泡が入ってしまい、フィルムがしっかりと窓に密着せずに、防犯効果を得られない可能性があります。
防犯対策としてフィルムを施工する際は、専門業者に依頼しましょう。
防犯カメラとセットで施工がおすすめ
比較的手軽にできる防犯対策として人気の防犯フィルムですが、複数の防犯用品と組み合わせることで、さらに高い防犯効果が期待できます。
防犯カメラには犯罪抑止効果があり、泥棒・強盗対策に非常に効果的です。
弊社ではレンタル、一括購入、リースの3種類の導入方法をご用意しています。
レンタルプランは初期費用0円、月額5,000円前後~高画質な防犯カメラをお使いいただけます。
保守付きのプランになっており、機器故障時の修理や消耗品交換が無償なので長期間安心してカメラをご利用いただけます。
また複数の防犯用品を導入する際は、別の業者に依頼するよりも、同じ業者に依頼した方が結果的に費用を抑えることができます。
弊社では防犯フィルムの施工や防犯カメラの設置など、幅広いセキュリティに対応していますので、お気軽にご相談ください。
防犯フィルム施工の流れ
STEP
01
関東防犯カメラセンターにお問い合わせ
まずはお電話かメールにてご相談ください。
ご希望のガラスフィルムの種類など担当者からヒアリングさせていただきます。
STEP
02
無料の現地調査
無料の現地調査を行い、窓のサイズなどを計測し、現地の状況を確認させていただきます。
STEP
03
見積りの提出
お見積りを作成させていただきます。
STEP
04
施工
見積の内容をもとに対応させていただきます。
施工日当日はお客様のお立合いをお願いしております。
防犯対策はまるごとお任せください
弊社では、防犯カメラをはじめ、防犯フィルムの施工、センサーライトの設置、入退室管理システムなど幅広いセキュリティサービスを提供しています。
法人、個人問わず防犯フィルムや防犯カメラの施工実績が豊富ですので、防犯対策でお悩みの方は一度弊社にご相談ください。
お見積りは無料です。
まずはお電話、メールLINEでお問い合わせください。