防犯カメラは本当に効果ある?数字と導入事例でわかるリアルな実態

「防犯カメラって、本当に効果あるの?」
そんな疑問をお持ちの方は多いのではないでしょうか。
近年、防犯カメラの設置件数は全国的に増加しています。実際にニュースでも「防犯カメラの映像が決め手となり、事件が解決した」という報道を目にする機会が増えています。
一方で、「本当に抑止力になるの?」「設置するだけで意味があるの?」といった不安の声も少なくありません。
そこで今回は、弊社が実際に防犯カメラを設置させていただいたお客様90名にアンケートを実施し、そのリアルなご意見と導入後に実感された効果を、数字と事例を交えてご紹介いたします。
この記事でわかること
- 防犯カメラの導入で本当に効果があるのか?リアルなお客様の声
- 実際に防犯カメラを設置した90名のアンケート結果とその分析
- 防犯カメラの設置が増えている社会的背景とその理由
- 導入を検討している方が知っておくべき「効果的な設置ポイント」
「防犯カメラって本当に必要なの?」と迷っている方の判断材料になれば幸いです。
防犯カメラの効果はあるのか?設置台数500万台超の理由
現在、日本国内で設置されている防犯カメラの台数は約500万台にのぼり、人口1,000人あたり1台という高い設置率を示しています。
地域によって差はありますが、例えば東京都では1,000人あたり1.06台、大阪府では1.5台と、都市部を中心に防犯カメラの普及が進んでいます。
こうした背景には、防犯カメラの「犯罪を未然に防ぐ力」や「事件解決への貢献」が、より広く知られるようになってきたことがあると考えられます。
実際に警察庁が発表したデータ(2022年)によると、同年に摘発された刑法犯のうち、18.9%の事件で防犯カメラなどの映像が容疑者の特定につながったとされています。これは、6年前の約3倍の割合です。
防犯カメラは今や、事件捜査に欠かせない「第三の目」として、その重要性を増してきています。
参考:500万の「目撃者」、今や捜査の定石闇バイト対策に効果あり?防犯カメラの補助金制度が拡充中

近年、若者を巻き込んだ「闇バイト型」の強盗事件が関東地方で多発しており、防犯カメラの効果があらためて注目されています。
こうした背景から、各自治体では防犯カメラの設置を支援する補助制度の拡充が進んでいます。
たとえば千葉県では、防犯カメラを1,000台増設する方針を打ち出し、約1億8,000万円の予算を計上。
従来は市町村や自治会のみが対象だった補助金(上限20万円・費用の半額)を、今後は事業者にも拡大する予定です。
さらに横浜市でも、防犯カメラ設置への補助上限を最大28万円に引き上げる方針を発表しています。
このように、闇バイト対策や地域の防犯強化を目的に、防犯カメラの導入を後押しする動きが関東各地で広がっています。
関東各地 闇バイト対策 防犯カメラ設置費用の補助増へデータで見る!防犯カメラを設置する目的とその効果
弊社では、防犯カメラを実際に設置されたお客様を対象に、ランダムで91件のアンケート調査を実施しました。
今回の調査では、
- 防犯カメラを設置した主な目的
- その目的に対して効果を実感できたかどうか
の2点を中心に集計しています。
防犯カメラはなぜ設置されるのか?お客様のリアルな目的とは

防犯カメラを設置する目的は、お客様によって実にさまざまです。
「もっとも多かったのは「空き巣や不審者対策」といった防犯目的ですが、そのほかにも、
- ご近所トラブルの証拠として
- 社内の横領や不正の監視
- 来客・作業記録の可視化
など、トラブル対策や業務活用のために設置されたケースも多く見られました。
また、防犯と業務利用の両方の目的を持つお客様も多く、今回の集計では、回答内容からより強く意識されていた目的を主軸として分類しています。
本当に効果があるの?防犯カメラの満足度と実感データ

防犯カメラの効果は、「設置した目的がどれだけ達成できたか」によって判断されます。
今回のアンケートでは、効果を実感できたかどうかについてもお聞きしました。
弊社では、防犯カメラを積極的に導入したいというお客様からのご相談(インバウンド)を中心に対応しているため、全体的に満足度は非常に高い傾向にあります。
実際に、「効果がなかった」と回答されたのは91件中1名のみ。それ以外のお客様からは、
- 「目的が達成できた」
- 「トラブルが減った」
- 「安心感が得られた」
といった前向きなご感想を多くいただいております。
防犯カメラ設置の効果を実感!安心・安全につながったリアルな事例集
「防犯カメラって本当に効果があるの?」
そんな疑問にお応えするため、弊社では実際に防犯カメラを設置されたお客様へのアンケートと、現場スタッフの声をもとに、リアルな導入事例とその効果をまとめました。
多くのお客様が感じているのは、「日常に安心感が生まれたこと」。
犯罪の抑止や証拠映像の確保といった直接的な効果だけでなく、「カメラがあることで安心できる」という声が数多く寄せられています。
ここでは、防犯カメラの設置によって得られた効果を、場所別・目的別にわかりやすくご紹介いたします。
設置場所で探す
戸建て住宅での防犯カメラ設置効果 ─ 日常の“もしも”に備える安心

戸建て住宅における防犯カメラの設置目的は、主に「空き巣・侵入者対策」や「近隣トラブルの抑止」が中心です。
たとえば、
- 新車を購入したので盗難対策をしたい
- 近隣に店舗ができて人通りが増え、不審者が気になるようになった
- 引越してきた隣人からの迷惑行為への不安
など、日常生活の中で環境に変化があったタイミングで、防犯カメラの設置を検討されるケースが多く見られます。
以下は、実際に戸建て住宅へ防犯カメラを設置されたお客様から寄せられた具体的な効果の声です。
【横浜市】空き巣被害の不安を解消
一度空き巣に入られ、不安で眠れない日が続いていましたが、防犯カメラを設置してからは安心して眠れるようになりました。
【世田谷区】家族の精神的安心にも効果
妻が不安を感じて情緒不安定になっていたため防犯カメラを設置。設置後は気持ちが落ち着き、安心して過ごせるようになりました。
【川崎市】新車の盗難対策に
新車を購入後、盗難への不安から防犯カメラを導入。安心して自宅の駐車場に停めておけるようになりました。
【厚木市】嫌がらせ・イタズラ被害の抑止に
鍵穴への接着剤や車への傷・落書きといった被害が続いていましたが、防犯カメラを設置し録画データを保存するようになってからは被害がピタリとなくなりました。
【大田区】旅行中でもスマホで自宅を確認できる安心
過去に旅行中に空き巣被害に遭ったことがありましたが、今ではスマートフォンでリアルタイムに自宅を確認できるため、安心して旅行ができるようになりました。
弊社では、戸建住宅への防犯カメラの設置を通じて、たくさんのお客様から「設置してよかった」というお声をいただいております。
防犯対策としての効果はもちろんですが、何よりも「見える安心感」がご家族の日常にゆとりと落ち着きをもたらしていると感じています。
集合住宅での設置効果 ─ 暮らしやすさと物件価値の向上に

マンションやアパートでは、防犯目的に加えて「空室対策」「マナー改善」「入居促進」なども設置理由に挙げられます。
とくにオーナー様や管理会社様からは、
- 「入居者の安心感を高めたい」
- 「空室を減らして、より選ばれる物件にしたい」
- 「共用スペースのマナーを改善したい」
といったご相談を多くいただいております。
実際に防犯カメラを設置したことで、ゴミ出しのルール違反や不法投棄が減少した、女性の入居者が決まりやすくなった、という効果も報告されています。
【40世帯分譲マンション】マナー向上と安心感のある暮らしへ
防犯カメラを設置したことで、ゴミ出しのルールを守らない住人が明らかに減り、共用部の環境が改善されました。
「カメラがあることで、見られている意識が生まれ、自然とマナーが守られるようになった」といったお声もあり、住民の皆さまが以前よりも安心して暮らせるようになったと実感しています。
【8戸賃貸アパート】不法投棄への対応と空室対策に効果
引越し後に粗大ごみを不法に投棄されるトラブルが発生していましたが、防犯カメラで様子を確認できたことで、処理費用を該当の方に請求することができました。
また、防犯カメラの設置によって物件全体の印象が良くなったこともあり、長らく空いていたお部屋がすべて埋まりました。
【12戸賃貸マンション】防犯設備が安心感につながり、入居促進へ
しばらく空室が続いていたお部屋に、「防犯カメラがあることで安心できる」とおっしゃる女性の方が入居を決めてくださいました。
特に単身女性の方にとって、防犯対策の有無は入居判断の大きなポイントになっていると感じます。
工場や倉庫での防犯カメラ設置効果 ─ 現場の見える化と安全確保に貢献

工場や倉庫での防犯カメラ設置は、防犯対策だけでなく、業務の見える化や事故防止・安全管理の強化など、さまざまな目的で活用されています。
実際、弊社にご相談いただく企業様の多くは、
- 「不審者の侵入や盗難を防ぎたい」
- 「従業員の勤務状況や動線を把握したい」
- 「万が一の事故に備えて記録を残したい」
といった、防犯と業務効率化の両立を目的に防犯カメラを導入されています。
現場の状況をリアルタイムで確認できるようになることで、トラブルの早期発見・対応が可能になり、職場全体の安心感や信頼性の向上にもつながります。
【川崎市:製造工場】社員の勤務態度改善に貢献
社内で一部の社員によるトイレ休憩の長時間化(30分以上)が問題となっていましたが、防犯カメラを設置したことで行動が可視化され、その後は適切な休憩時間に収まるようになりました。
【藤沢市:物流倉庫】カート紛失の原因を特定し、再発防止へ
倉庫内でカートごと荷物が紛失するトラブルが何度か発生していましたが、防犯カメラにより原因となった人物を特定。
その後、運送業者の担当者を変更し、被害額の請求対応もスムーズに行うことができました。
【町田市:貸倉庫】防犯カメラ設置が契約の決め手に
倉庫を借りたいという企業様から「防犯カメラを設置してほしい」との要望をいただき、設置を実施。
その結果、安全性が評価され、賃貸契約が無事に決まりました。
【三鷹市:工場内】安全対策の強化と事故防止に役立つ
工場内で作業中の事故が発生したことをきっかけに、防犯カメラを導入しました。
それ以降は事故もなくなり、万が一の際も録画データをもとに安全対策を見直せるようになりました。
工場や倉庫では、防犯カメラが防犯だけでなく、業務効率や安全性の向上にもつながるツールとして活用されています。
現場の見える化を進めたい企業様にとって、設置は大きな効果が期待できる対策のひとつです。
病院での防犯カメラ設置効果 ─ “トラブルの見える化”で職場の安心感を

病院では、人手不足や労務トラブル、不特定多数の来院者による問題など、日常的にさまざまなリスクを抱えています。
そんな現場で、防犯カメラの設置はスタッフと患者さま、両方に安心感をもたらす対策として注目されています。
たとえば、
- セクハラや暴言などの抑止
- 受付でのトラブル時の記録
- 管理体制の強化
など、「見られている安心感」や「記録が残る安心感」が、職場の雰囲気を穏やかにし、より良い医療環境づくりに役立っています。
【横浜市】重大事件を受けて管理体制を強化
過去に点滴による中毒死事件が発生したことを受けて、防犯カメラを設置し、院内の管理体制を見直しました。
映像による記録が残ることで、日常的な行動の監視と抑止につながり、職場環境の改善にもつながっています。
【東京都内】患者トラブルが減少し、職員の負担も軽減
入院患者からのセクハラや暴言といった行為が発生していましたが、防犯カメラの設置後、それらの行動が見られなくなりました。
記録が残ることが抑止力となり、職員の安心にもつながっています。
【町田市:貸倉庫】防犯カメラ設置が契約の決め手に
倉庫を借りたいという企業様から「防犯カメラを設置してほしい」との要望をいただき、設置を実施。
その結果、安全性が評価され、賃貸契約が無事に決まりました。
【調布市】受付でのトラブル対応がスムーズに
受付カウンターに防犯カメラと集音マイクを設置したことで、トラブルが起きた際もやり取りの記録が残るようになり、冷静かつ適切な対応が可能になりました。
防犯カメラは、病院やクリニックにおいてトラブルの抑止や記録、職員の安全確保、そして利用者の安心感の向上に役立つ存在です。
とくに、不特定多数の方が出入りする医療現場では、設置の効果を実感されるケースが年々増えています。
介護施設や老人ホームでの防犯カメラ設置効果 ─スタッフとご家族を支える安心ツール

介護施設や老人ホームでは、防犯カメラの設置によって、安心・安全な環境づくりに大きく貢献しています。
とくに以下のような点で、多くの現場から喜びの声をいただいています。
- 入居者様の安全を守る
- スタッフの負担軽減
- ご家族への説明がスムーズに
- 施設全体の管理強化
また、自治体によっては防犯カメラ設置に使える補助金や助成金制度が用意されており、コストを抑えて導入できる点も大きな魅力です。
【横浜市:老人ホーム】施設全体をモニタリングできるように
職員室にモニターを設置することで、施設全体の様子を一目で確認できるようになり、見回りの手間が減ってとても便利になったというお声をいただきました。
スタッフの皆さんの安心感にもつながっているようです。
【東京都内:グループホーム】出入り口の管理で安心をプラス
徘徊のおそれがある入居者の方のために、出入り口に防犯カメラと電気錠を設置。
スタッフが手の足りない時間帯でも、安心して見守りができるようになったとのことです。
【相模原市:養護施設】トラブル時の対応とご家族への説明に活用
廊下などの共用部でちょっとしたトラブルがあったときも、すぐに映像で状況を確認できるようになりました。
また、録画データがあることでご家族への説明もスムーズにでき、安心につながっているそうです。
防犯カメラは、施設で働くスタッフの方はもちろん、ご入居者様やご家族の皆さまにとっても、「見える安心」を支える大切な存在となっています。
防犯カメラはどこに設置すべき?効果が高い場所TOP5
防犯カメラは、どこにでも同じように設置すれば効果が出るわけではありません。
ここでは、実際のお客様の声や現場経験から見えてきた「効果が高い設置場所」をランキング形式でご紹介いたします。
- 1位:戸建住宅の玄関まわり・駐車スペース
- 不審者の侵入や車へのイタズラなどを防ぐ目的で効果大。
通りから見える位置にカメラを設置するだけで、抑止力がぐっと高まります。 - 2位:マンション・アパートの共用部
- ゴミ出しのマナー違反や共用廊下でのトラブルを未然に防げるケースが多く、入居者の安心感にもつながっています。
- 3位:工場・倉庫の出入口や荷物置き場
- 人の出入りや物の移動が多い場所では、記録として残せることが大きなメリットに。
従業員の意識向上や盗難対策にも有効です。 - 4位:クリニックや調剤薬局の受付・待合スペース
- セクハラ・クレーム・金銭トラブルなどに備える施設が増加中。
スタッフも患者さんも安心して過ごせる環境づくりに役立っています。 - 5位:介護施設・老人ホームの出入り口や共用スペース
- 職員の見守り負担軽減や、入居者の安全確保に貢献。
ご家族にも「安心できる施設」として信頼を持っていただけます。
「うちの場合はどこにカメラをつければ効果がある?」
「プロに現場を見てもらって提案してほしい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。専門スタッフが現場を確認し、
- 効果的なカメラの設置場所
- 目的に合ったスペックのカメラ
- ご予算に応じた最適なプラン
を無料でご提案いたします。まずはお電話・メール・LINEからご連絡ください。
防犯カメラの効果を最大限に引き出す設置方法とは?

「せっかく防犯カメラを設置するなら、しっかりと効果を発揮してほしい」
そんな方に向けて、防犯カメラの効果を最大限に高める設置のポイントをご紹介します。
防犯カメラは、ただ機器を取り付けるだけでは十分な効果を得られません
大切なのは、現場の特性・目的・リスクに合わせて、適切な場所・角度・機種を選ぶことです。
弊社では、防犯カメラの設置経験が豊富な専門スタッフが現場を確認し、お客様のご要望と状況に合わせた最適なプランをご提案しています。
防犯カメラの効果を高める3つのポイント
- 通りからよく見える位置に設置する
- 泥棒は下見をしてから侵入すると言われています。外から見える位置にカメラを設置しておくことで、「ここは防犯対策がされている」と思わせ、犯罪の抑止力を高めることができます。
- ダミーカメラは設置しない
- 一見安価で手軽に感じるダミーカメラですが、プロの犯人にはすぐに見抜かれます。
ダミーカメラがあることで「本物はない」と判断され、逆に狙われるリスクが高まることも。きちんと録画・管理できる本物のカメラを設置しましょう。 - カメラは内側から外に向けて設置する
- 「玄関に設置するならドアを映したい」というご相談をよくいただきますが、正しくはドア側から外へ向けて設置するのが効果的です。
誰が来たのか、どこから来たのかを記録することが、防犯対策の基本になります。
初期費用0円!防犯カメラは購入よりレンタルが安心
「防犯カメラを設置したいけど、初期費用が高そうでちょっと不安…」
そんなお悩みをお持ちの方には、防犯カメラのレンタルサービスがおすすめです。
防犯カメラを購入して設置する場合、主に以下の費用がかかります。
- カメラや録画機などの機器費用
- 配線や取付けを含む設置工事費用
- 故障時の修理といった保守・メンテナンス費用
これらをすべて自己負担で用意しようとすると、どうしてもコストがかさんでしまいます。
弊社の防犯カメラレンタルなら、こんなに安心!
弊社のレンタルプランなら、初期費用はなんと0円。月々定額のお支払いだけで、本格的な防犯カメラシステムを導入していただけます。
導入のハードルが低く、コスト面でもご負担を抑えられるため、「まずは試してみたい」「大きな初期投資は避けたい」といったお客様にも安心してお選びいただいております。
ご契約期間中は、設置工事はもちろん、故障時の修理対応や機器の交換、HDDなどの消耗品の無償交換まで、すべてコミコミのサポート体制をご用意しております。
トラブルの際も、専門スタッフが迅速に対応しますので、防犯カメラが初めての方でも安心してご利用いただけます。
防犯カメラが生む“安心”という見えない価値とは
今回のアンケート調査を通してわかったのは、目的を持って防犯カメラを設置されたお客様ほど、効果を強く実感されているということでした。
「設置してよかった」という声を多くいただき、私たちにとっても大きな励みになっています。
防犯において、「安全」と「安心」は必ずしも一致しません。
たとえ最適な位置ではなくても、お客様が「ここにあると安心できる」と感じる場所に設置することで、不安が和らぐこともあります。
私たちがご提供しているのは、ただの防犯機器ではなく、心にゆとりをもたらす“安心できる空間”そのものだと考えています。
現地調査・ご相談は無料です。お電話・メール・LINEから、どうぞお気軽にお問い合わせください。